■シャーマンキングの巫力ランキング!!数値最強はハオかアンナか?
■【デスノート】Lの最後の言葉は何を言おうとしていたのか『が‥‥ま‥‥』
■【メダロットのトラウマ】ユイチイタン戦を3日かけてクリアした壮絶な記録
このブログでもめちゃくちゃ人気なのがシャーマンキング記事。
過去記事ラインナップがこちら!
シャーマンキングの巫力ランキング!!数値最強はハオかアンナか?
シャーマンキングのアンナの正体と巫力は?ここに完全考察!!!
【シャーマンキング】道蓮はなぜハオにライバルの座を奪われたのか?
2018年はシャーマンキング新連載ですからね、特に勢いが増していくでしょう!
てなわけで今回は主人公である麻倉葉くんの歴代オーバーソウルをまとめてみました!
麻倉葉が初めて多重オーバーソウルした時の「そんなんありかよ…最強じゃん…」という気持ち
— inu (@inou_vation) 2015年10月6日
初めてのオーバーソウルはシルバ戦
葉が初めてオーバーソウルを身につけたのはコミック4巻にて、十祭司のシルバと戦ったときのこと。
シルバとシルバーアームズ。上からシールド、テイル、ウイング、ホーン、ロッド。 pic.twitter.com/VrXjCtC8mN
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年1月11日

この時点で葉が戦った主要キャラは、道蓮やパイロン、トカゲロウといった面々。
木刀の竜に取り憑いたトカゲロウと和解して、ホッと一息‥‥ってタイミングです。
で、このシルバとの戦いの中で身につけたオーバーソウルこそがコレ!
葉くん。はじめてのオーバーソウル。 pic.twitter.com/rd9l5WXiT5
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年2月13日

いわゆる『阿弥陀丸IN春雨』です。
当時の葉の巫力は700程度。
阿弥陀丸も、このときは ただの人間霊ということもあり『まだまだ伸び代がたっぷり』なオーバーソウルです。
使える技は阿弥陀流・真空仏陀切りと如来。
そしてこのオーバーソウルはシャーマンキングのストーリーにおいて、葉は一番お世話になります。

そう、葉はこのオーバーソウルでシャーマンファイト予選・アメリカ編をくぐり抜けます。
特に道蓮との戦いはあつかったですね…!
ちなみにこのオーバーソウルには名称がありません。
道蓮の初期オーバーソウルにも名前がないため、この頃はまだオーバーソウルに名前をつけるという概念がなかったのでしょう。
「呼ばれた気がした」 pic.twitter.com/x72G3R5iy2
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年5月24日
葉くんが初めてオーバーソウルする話好きだ〜葉くんが戦ってる一方で葉くんのどういう所が強くてかっこいいのかまん太に説明しながらそんな葉を愛してるっていうアンナさんが好きなんだ…夫婦…
— 茶々丸 (@green_leaf404) 2017年2月13日
第2オーバーソウル
『スピリットオブソード』
コミック15巻のふんばり温泉チームvsアイスメンにて初披露。
シャーマンキング読み直したけどスピリットオブソードが一番かっこいいと思う
— キャプテンせつな (@kyle9901) 2017年1月24日
スピリットオブソードかっこいいよね
— Itoichi. (いといち) (@Itoichi_tw) 2011年9月24日
このとき、葉以外のメンバーである木刀の竜とファウストもオーバーソウルをそれぞれヤマタノオロチ号、メフィストEへパワーアップさせています。

さらに阿弥陀丸が数百年の時を経て人間霊から精霊へ進化。
媒介も春雨だけでなくフツノミタマの剣を加えた二段媒介ときたもんです!
シャーマンキングのストーリーにおいて、この時期こそメンバーのインフレ期。
同時にストーリー自体もめちゃくちゃ盛り上がります。
ちなみに葉の巫力も1万程度まで上昇しており、昔のそれとは比べ物にならない領域に至りました。
最終オーバーソウル
白鵠
葉の最終形態が、甲縛式オーバーソウル白鵠(びゃっこう)です。
「やるなんよ?」 pic.twitter.com/0jYrxTaDOP
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年5月12日
シャーマンキングの主要キャラは
初期オーバーソウル→超・占事略決でパワーアップ→甲縛式オーバーソウル
という流れを踏んで強くなりました。
この甲縛式オーバーソウルはハオで言うところの黒雛(くろびな)
ハオと黒雛 pic.twitter.com/OMCUuIZYgd
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年3月3日
そして白鵠がこの初登場したのは葉がガンダーラのボス サティによる地獄の修行をしているとき。
先祖である麻倉葉賢のオーバーソウル「修験の天狗」との戦いでお披露目されました。
白鵠とは白鳥のことで、葉にとっては想いが深い鳥。
唯一 思い出にある父母との旅行が湖のスワンボートであったことが由来となっています。

そして白鵠を編み出したときの葉はすでに巫力も10万クラスと、最終段階にふさわしい状態まで昇華。
巫力700のときが懐かしいですww
使える技も、今までのようにただ相手を斬るだけでなく浄の力を会得します。
その名も阿弥陀流 無無明亦無(むむみょうやくむ)
これは般若心経の言葉で
無明(迷い)なんてものはない、
そして無明(迷い)が尽きることも無い
という意味。
葉の口ぐせ『なんとかなる』の思想が
たどり着いた境地こそここなのです…!
まとめ
ストーリーとしては白鵠で終わりですが、シャーマンキングの続編である「FLOWERS」では大人になった葉が出てますよね?
この大人の葉のオーバーソウルが個人的には気になってるんですよね〜

息子の花のオーバーソウルは出てきたんですが、葉のオーバーソウルはなし…故に想像を掻き立てるッ!
誰か創作してくれないかな‥‥www
フラワーズも、見たことない方にはオススメですよ!
さらばっ!
■ひぐらしのなく頃に の犯人と真相を知った時の衝撃を語りたい!!
■メダロット歴代最強のゴッドエンペラーのヤバさをひたすらに語るよ!!
■GANTZ大阪編って何巻?と思ってまた見たら面白すぎてハマった

是非お友達登録してくださいませ♪



Twitterをフォローしていただくと最新記事を見逃さずチェック出来ます♪