最新記事 by きもやん (全て見る)
- 最強の伏線回収漫画『スピリットサークル』の謎を完全考察! - 2020-08-19
- シャーマンキングの【巫力無効化】とは結局何だったのか?考察 - 2020-07-30
- 【話題作】『地獄楽』の魅力を説明!今期トップクラスの面白さで独走中!! - 2019-10-31
カラカラとガルーラ。
なんら関係のなさそうな
この二大ポケモンですが、
どうやら二匹のあいだには
悲しい裏設定が隠れているようなのです!
それが
『カラカラの親はガルーラである』
という噂。
これ数年前からネット上で
まことしやかにささやかれてる
都市伝説なんです!
聞いたことありました!?
自称 アラサーポケモンマスターのぼくも
知らなかったんですよこれ‥‥
悔しい!!!!
ちょっと考察してみます!
カラカラとは?
初代ポケモン赤 緑 青 時代より
登場するお馴染みのポケモン。
久々に見ると
『あ〜!おったおった このポケモン!』
って人もいるはず。
手持ち6匹のポケモンに
カラカラを加えてる人って
あんまり多くないですよね??w
ビジュアルが
かっこいいでもかわいいでもなく、
技もそんなに多彩ではない。
ほねこんぼう や ほねブーメラン は
レアな技ですが、
ものすごく強いわけではないw
つまりこれといって
特筆すべき点が少ないポケモンでは
あるんです。
つらい!
そんな彼がゲームにおいて
初登場するのは
シオンタウンのポケモンタワー。
分かります??
物悲しいBGMが印象的なあそこ!
まーポケモンを供養する塔ですから、
相応しいんですが‥‥!
この塔でゴースなんかと出てくるのが
カラカラ。
で、結果的に
特に特徴がない+シオンタウン
というところから
『なんか不気味な小さいポケモン』
っていうイメージが定着してるんです…
さらにカラカラが
『こどくポケモン』というところから
得体の知れないモヤモヤが
子ども心に植え付けられるんです!
ポケモンってちょいちょい怖いよね。子ども心に残酷だなって思ったのは断トツでカラカラ
— いちこ🐥 (@snowstorm_) 2017年2月16日
ガルーラとは?
ガルーラもカラカラ同様初代から
登場するポケモン。
こちらはカラカラとは違って、
ダークなイメージは一切無し!
ゲームで登場するのもサファリパークで、
ストライクやらラッキー・ケンタロスたちと
同様に出てくるので、『一般的なポケモン』
というイメージが強いですね。
タイプもノーマルですし、
「見た目が少しニドキングと
ニドクインみたいなかっこよさが
あるかな〜?」くらいの印象。
これがどうカラカラと結びつくのでしょうか‥‥
親子説はどこから?
そもそも「カラカラとガルーラは親子説」は
どこからやってきたものなのか…
って感じなんですが、
まずは過去のポケモンシリーズから
カラカラの図鑑内容を見てみます。
すると…
これでもか!!
と言わんばかりに刷り込んでくるのが
『頭に被っているのは母親の遺骨』
というなんともサイコな設定。
クセがすごいとかそういうレベルじゃない。
実はコレ、ポケモン制作サイドから
ボクらへの『伏線』だったんです。
そしてある日 ネット上のユーザーが
ポロッと呟きます。
『カラカラの親ってガルーラじゃね?w』
その瞬間ネット住民たちは戦慄が走りました。
『!!!!!!!!!!!!』
確かに似てないことはない‥‥
というよりめちゃくちゃ似てる‥‥!
なんで今まで気づかなかったんだ…!と
名前も「ガルーラ」と「カラカラ」…
カ行とラ行のみでの構成。
そしてガルーラとカラカラ、
それぞれが親と子を連想させます‥‥!
これはただの偶然なのか…??
ノーマルとじめんタイプの謎
そんな中、もう一つ気になるポイントが!
それがロケット団のボス
『サカキ』についてです。
あのコワモテのヤツですよ!覚えてます?w
サカキはゲーム中で
じめんタイプのポケモンをメインで使います。
いかにもボスらしいセレクト!!
このサカキが使うポケモンにも
謎が隠されていました。
赤・緑・青版でサカキが使うポケモンこそ
■イワーク(じめん)
■サイドン(じめん)
■ダグトリオ(じめん)
■ニドクイン(じめん)
■ニドキング(じめん)
■ガルーラ(ノーマル)
‥‥‥‥!!!!
ガルーラ(じめん)‥‥!??
これが謎の一つ。
ここは
カラカラの進化系のガラガラ(じめん)を
使うべきなんですよ!
なのになぜかわざわざガルーラを使う。
これも、実はポケモン制作サイドが
『なぜガラガラじゃなくガルーラなの?』
とユーザーがガラガラ(カラカラ)と
ガルーラを結び付けやすくするための伏線
だと言われています。
最新作でほぼ確
ここまでで充分すぎるほどの伏線が
張り巡らされています。
しかし!
決定打に欠ける…!!!
まだ推測の域を出ないんですよ!
ここまでが限界か…!
と思っていたところに!!!
「カラカラとガルーラ親子説をほぼ確定」
出来る情報が飛び込んできました!!
それが新作サン&ムーン版での「アレ」
解説します!
新作のポケモンシリーズでは
野生のポケモンはピンチになると
「仲間を呼ぶ」という行動をするんです。
いわゆる援護ですね!!
初代からは考えられない機能ww
で、ポケモンが仲間を呼ぶときは
「自分と関係がある」ポケモンが
呼ばれることが多いんです。
イーブイが仲間を呼んだら
「エーフィ」が来たという話もあります。
(※イーブイが進化してエーフィになる)
で、カラカラが呼んだポケモンこそが
ガルーラ!!!
これ、ほぼ確でしょ??ww
Twitterでも賑わってましたし!
これこそがポケモン制作サイド、
最後のヒントであると思っています…
みなさんはどう思いますか…?
こういうところが
オトナのポケモンの楽しみ方!!!
考えてみてくださいね…
さらば…!!