最新記事 by きもやん (全て見る)
- 【話題作】『地獄楽』の魅力を説明!今期トップクラスの面白さで独走中!! - 2019-10-31
- 売り切れ続出!『鬼滅の刃』を確実にすぐ読める方法を紹介するよ! - 2019-10-29
- タイムリープ系漫画のおすすめランキングを【超厳選】して紹介するよ! - 2019-10-04
このブログでもめちゃくちゃ人気なのがシャーマンキング記事。
みんな毎日巫力アップに励んでいるようですね…
そしてシャーマンキングの醍醐味といえばオーバーソウル。
今回は主人公である麻倉葉くんの歴代オーバーソウルをまとめてみました!
意外と途中からわからなくなるんですよねえ…笑
ぜひご覧ください。
それぞれのオーバーソウルにまつわる裏話もまとめています!
初めてのオーバーソウルはシルバ戦

葉が初めてオーバーソウルを身につけたのはコミック4巻にて、十祭司のシルバと戦ったときのこと。

この時点で葉が戦った主要キャラは、道蓮やパイロン、トカゲロウといった面々。
木刀の竜に取り憑いたトカゲロウと和解して、ホッと一息‥‥ってタイミングです。
で、このシルバとの戦いの中で身につけたオーバーソウルこそがコレ!
葉くん。はじめてのオーバーソウル。 pic.twitter.com/rd9l5WXiT5
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年2月13日

いわゆる『阿弥陀丸IN春雨』です。
当時の葉の巫力は700程度。
阿弥陀丸も、このときは ただの人間霊ということもあり『まだまだ伸び代がたっぷり』なオーバーソウルです。
使える技は阿弥陀流・真空仏陀切りと如来。
そしてこのオーバーソウルはシャーマンキングのストーリーにおいて、葉は一番お世話になります。

そう、葉はこのオーバーソウルでシャーマンファイト予選・アメリカ編をくぐり抜けます。
特に道蓮との戦いはあつかったですね…!
ちなみにこのオーバーソウルには名称がありません。
道蓮の初期オーバーソウルにも名前がないため、この頃はまだオーバーソウルに名前をつけるという概念がなかったのでしょう。
「呼ばれた気がした」 pic.twitter.com/x72G3R5iy2
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年5月24日
葉くんが初めてオーバーソウルする話好きだ〜葉くんが戦ってる一方で葉くんのどういう所が強くてかっこいいのかまん太に説明しながらそんな葉を愛してるっていうアンナさんが好きなんだ…夫婦…
— 茶々丸 (@green_leaf404) 2017年2月13日
第2オーバーソウル
『スピリットオブソード』

コミック15巻のふんばり温泉チームvsアイスメンにて初披露。
シャーマンキング読み直したけどスピリットオブソードが一番かっこいいと思う
— キャプテンせつな (@kyle9901) 2017年1月24日
スピリットオブソードかっこいいよね
— Itoichi. (いといち) (@Itoichi_tw) 2011年9月24日
このとき、葉以外のメンバーである木刀の竜とファウストもオーバーソウルをそれぞれヤマタノオロチ号、メフィストEへパワーアップさせています。

さらに阿弥陀丸が数百年の時を経て人間霊から精霊へ進化。
媒介も春雨だけでなくフツノミタマの剣を加えた二段媒介ときたもんです!
シャーマンキングのストーリーにおいて、この時期こそメンバーのインフレ期。
同時にストーリー自体もめちゃくちゃ盛り上がります。
ちなみに葉の巫力も1万程度まで上昇しており、昔のそれとは比べ物にならない領域に至りました。
最終オーバーソウル
白鵠
葉の最終形態が、甲縛式オーバーソウル白鵠(びゃっこう)です。
「やるなんよ?」 pic.twitter.com/0jYrxTaDOP
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年5月12日
シャーマンキングの主要キャラは
初期オーバーソウル→超・占事略決でパワーアップ→甲縛式オーバーソウル
という流れを踏んで強くなりました。
この甲縛式オーバーソウルはハオで言うところの黒雛(くろびな)
ハオと黒雛 pic.twitter.com/OMCUuIZYgd
— 武井宏之 (@takeimokei) 2017年3月3日
そして白鵠がこの初登場したのは葉がガンダーラのボス サティによる修行をしているとき。
先祖である麻倉葉賢のオーバーソウル「修験の天狗」との戦いでお披露目されました。
白鵠とは白鳥のことで、葉にとっては想いが深い鳥。
唯一 思い出にある父母との旅行が湖のスワンボートであったことが由来となっています。

そして白鵠を編み出したときの葉はすでに巫力も10万クラスと、最終段階にふさわしい状態まで昇華。
巫力700のときが懐かしいですww
使える技も、今までのようにただ相手を斬るだけでなく浄の力を会得します。
その名も阿弥陀流 無無明亦無(むむみょうやくむ)
これは般若心経の言葉で
無明(迷い)なんてものはない、
そして無明(迷い)が尽きることもまた無い
という意味。
葉の口ぐせ『なんとかなる』の思想がたどり着いた境地こそここなのです…!
シャーマンキング最新作はもう読みましたか??
ところで2019年現在もシャーマンキング最新作が連載中なのはご存知でしょうか??

それこそがこれ!!

「SHAMAN KING THE SUPER STAR」!!!
本作シャーマンキングから7年後が舞台で、主人公は葉の息子である『麻倉花』。
シルバの娘『アルミ・ニウム・バーチ』や蓮の息子『道黽』と共に成長していくネクストジェネレーション作品です。
もちろんシャーマンキングとなったハオや、葉たちも出るので、当時からのファンは必読といえるでしょう…!

さっそく読んでみたい方も多いと思うんですが、本屋さんに置いていないことが多いんですよ…!
ぼくは3軒も巡りましたがありませんでした笑
なので電子書籍で読むのが確実です。

個人的には、ぼくも利用している『e Book Japan』がおすすめですね…!

その理由は3つあって
■『SHAMAN KING THE SUPER STAR』が本屋に置いていないケースが結構あるが、電子書籍だとすぐに購入できてその場で読める
■紙の本で買うより『e Book Japan』で買う方が30~40円ほど安いケースが多い
■会員登録が無料で月額もかからないのに、ポイントやセールが多いので常にオトクに購入しやすい
ってところですかね…
『SHAMAN KING THE SUPER STAR』って普通に紙で買うと715円ですが、『e Book Japan』の電子書籍だと660円なので60円くらい安いです。

しかも『e Book Japan』って常にクーポンバラまいてくれる系のサービスなので、実際はそれ以上にオトクです。
10%オフクーポンとかガンガン発行してくれます。

ぼくも紙で読んだりkindleで読んだりしましたが、結局『e book japan』が一番オトクでしたねえ…!
実際に使って感じた特徴は下記の記事で詳しくまとめているので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
是非参考にされてくださいね!
それではまた…!
価格や割引率なども時期により変動が予想されますので、購入時は公式サイトの情報を吟味なさってください。