最新記事 by きもやん (全て見る)
- 最強の伏線回収漫画『スピリットサークル』の謎を完全考察! - 2020-08-19
- シャーマンキングの【巫力無効化】とは結局何だったのか?考察 - 2020-07-30
- 【話題作】『地獄楽』の魅力を説明!今期トップクラスの面白さで独走中!! - 2019-10-31
ぬーべーのトラウマといえば数多くありますよね‥‥
以前ぼくもランキングでまとめました。
改めて見ても恐ろしい‥‥ブルルッ(震え)
今回はそのランキングでも上位にくい込んできたあのトラウマ霊『メリーさん』についてまとめてみます‥‥!!
今あなたの周りに人はいますか!?
まさかこの記事を午前二時とかに読もうとしていませんか‥‥っ!?
ではいきますよ…!!
メリーさんとは?

ぬーべー27巻に登場する霊。
一話完結のぬーべーにおいて珍しい
『♯236 メリーさんの巻(前編)』と
『♯237 メリーさんの巻(後編)』の
2話構成であることから
他の霊とは力の入れようが違う本気回とも言われる。

まずメリーさんのインパクトといえばそのビジュアル。
もう既に怖いんです‥‥

ちなみにどんなあらすじやった???
メリーさんのあらすじ

この話の被害者はぬーべークラスでも大人しい女の子の『のろちゃん』
のろちゃんは、ある日校内においてたまたまメリーさんと遭遇。
『わたしのお人形、手足がないの‥‥かえして‥‥』
と言い残され手足のない人形を無理矢理 渡されます。
一週間以内に、校内に隠されている人形の手足(計4つ)を見つけないと、のろちゃんの手足が奪われてしまうのです…
のろちゃんはぬーべーや友人たちと校内を探すものの、どうしても『左足』だけが見つからないまま一週間が過ぎてしまうんです。
そしてそこに『左足…探せなかったの‥‥?』と現れるメリーさん。
ぬーべーはどう救うのか?
ってとこがあらすじです。

今夜寝れんわぁあ!!!
メリーさんの真のヤバさはその強さ

このメリーさん、ほかの霊たちと別格の扱いな理由として『サイコゴーストである』というのが挙げられます。

サイコキネシスか?
メリーさんはポケモンではありません。
サイコゴーストとは霊能力を持った人間がこの世を去って霊となった姿のこと。
つまりその霊力が、一般霊とは段違いなんです!!
そのためメリーさんは『除霊が出来ない幽霊』と呼ばれています…!!

のろちゃんヤバいで!??
事の顛末は実際にコミックで確認して欲しいんですが何にせよメリーさんの強さは凄まじいです。
加えてゲーム設定が怖い

ぬーべーに登場する霊で、トラウマと呼ばれるほど怖い霊の共通点として『ゲーム設定が加わる』というのがあります。

ゲーム設定とは、悪霊に何らかのゲームを強いられて、それをクリアしなければ襲われるというもの。
このメリーさんで言えば『一週間以内に人形の手足を見つける』です。
15巻に登場するぶきみちゃんなら『記憶困難なほど複雑なルートの道順を1回で頭で覚えてクリアする』にあたります。

これがまたスリルを刺激するから怖いよな
ただしメリーさんの場合は、『本当に左足が校内に隠されていたのか?』が疑問なんです。
というのも、のろちゃんの前にもう1人男の子がメリーさんに遭遇していました。
『メリーさんの巻(前編)』の冒頭に出てくるんですが、この子のときも左足だけが見つからずにメリーさんにやられています。

ぶきみちゃんに関しては、ゲームをクリアされたら大人しく消えるという潔さがありましたが、メリーさんに関してはそもそも最初からゲームをクリアさせる気がなかったという可能性が高いんですw
登場のタイミングがまた怖い

マンガ家さんというのは話の流れをすごく考えているもの。
メリーさんが出てくる『236話』ってのもこれ以上ない絶妙なタイミングなんです。
というのも、メリーさんの直前である235話までは、10話以上も続く長編の『童守少年妖撃団編』でした。

235話というのは、長きに渡る戦いがようやく感動的に終わったところでした。
読者もほっこりした気分になってるときに、ページをめくるといきなり始まるメリーさん!!!!!
この温度差がメリーさんの恐怖にブーストをかけまくるんです!!
都市伝説メリーさんとの関係は?

メリーさんと聞くと頭に浮かぶのが
『わたしメリーさん、今あなたの家の前にいるの』
でお馴染みの都市伝説メリーさんですよね?

正式名称は「メリーさんの電話」
これは、ある日 女の子が大事にしていた西洋人形『メリーさん』を引越しの際にゴミとして捨ててしまったことをきっかけに、捨てられたメリーさんが仕返しにやってくるというもの。
90年代から語られている都市伝説で、2000年代初頭には「メリーさんのメール」という派生形も出てきました。
時代と共に微妙に変わっていってますw
そしてぬーべーのメリーさんには電話という要素はまるでなく、人形という点のみが合致するために元々の都市伝説をオマージュしたものであるようです。
この辺抑えて読んでみるとまた楽しめるかも…?笑
ぬ~べ~最新作はもう読みましたか??
実はぬ~べ~、『ぬ~べ~NEO』として復活しているのをご存知でしょうか??

元祖ぬ~べ~から数年後が舞台。
当時の生徒たちはもう大人になっていました。
郷子とか学校の先生なってますからね笑
ぬ~べ~はもちろん先生続行中なんですが、やはり彼が赴任した学校では悪霊の影が…!
当時を懐かしみながら楽しめる作品です!

もちろん普通に購入することも出来ますが、なぜか本屋さんに置いてないことも結構あるんですよ!
なので電子書籍で楽しむのが確実ですね。

個人的には、ぼくも利用している『e Book Japan』がおすすめです。

その理由は3つあって
■『ぬ~べ~NEO』が本屋に置いていないケースが結構あるが、電子書籍だとすぐに購入できてその場で読める
■紙の本で買うより『e Book Japan』で買う方が30~40円ほど安いケースが多い
■会員登録が無料で月額もかからないのに、ポイントやセールが多いので常にオトクに購入しやすい
ってところですかね…
『ぬ~べ~NEO』って普通に紙で買うと484円ですが、『e Book Japan』の電子書籍だと418円なので70円くらい安いです。

しかも『e Book Japan』って常にクーポンバラまいてくれる系のサービスなので、実際はそれ以上にオトクです。
10%オフクーポンとかガンガン発行してくれます。

ぼくも紙で読んだりkindleで読んだりしましたが、結局『e book japan』が一番オトクでしたねえ…!
実際に使って感じた特徴は下記の記事で詳しくまとめているので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
是非参考にされてくださいね!
それではまた…!
価格や割引率なども時期により変動が予想されますので、購入時は公式サイトの情報を吟味なさってください。