最新記事 by きもやん (全て見る)
- 最強の伏線回収漫画『スピリットサークル』の謎を完全考察! - 2020-08-19
- シャーマンキングの【巫力無効化】とは結局何だったのか?考察 - 2020-07-30
- 【話題作】『地獄楽』の魅力を説明!今期トップクラスの面白さで独走中!! - 2019-10-31
我が写輪眼の先輩でもあり忍びの憧れ!
うちはサスケ先輩!!!!

しかし後半とか強くなりすぎて、技とかよく分からなくなってくるんですよね…笑
というわけで、今回はそんな彼の強さと技をまとめていきます!
うちはサスケ基本データ

第一部‥‥13才
第二部‥‥17才
BORUTO編‥‥32歳
第一部‥‥153cm
第二部‥‥168cm
BORUTO編‥‥182cm
第一部‥‥はたけカカシ
第二部‥‥大蛇丸
第一部
‥‥藍色の半袖上着に白いハーフパンツ
第一部(対我愛羅編)
‥‥上下黒の半袖にハーフパンツ
第二部
‥‥白い上着に下半身は藍色の布を巻いた着物風スタイル
第二部(イタチ戦以降)
‥‥今までの着物風スタイルの上着が襟を立てたシャツへ。
ってな感じです。
第二部(16才)からBORUTO編(32才)の間に14cmも身長が伸びてるのがすごい!!ww
一般的には16才から身長が伸びることってほとんどないですからねえ‥‥

サスケ、成長の歴史

それではここから、彼の成長を時系列で追っていきましょう
第7班所属が決まり、はたけカカシの元でナルトとサクラたちと任務をこなすのが主な活躍。
戦った相手は再不斬や白を皮切りに、ロック・リー、我愛羅が代表的。その後 木の葉を捨てて大蛇丸の元へ行くことになる。
今思うとかなり懐かしいのがこの第一部!
序盤は写輪眼を使いまくって他の忍と差をつけてましたねえ。
一番のインフレは、カカシがサスケにマンツーマンで修行をつけて我愛羅戦に備えたときでしょう。

この時に体術を鍛え直し、あの雷遁・千鳥を会得することになります。
とはいえこのときのサスケはまだ下忍。
音の四人衆には手も足も出ませんでしたし、強さを求めるあまり、大蛇丸の呪印に染まった時期でもあります。

大蛇丸の元で過ごし、六道の力を得る境地までたどり着くのがこの二部。
伸び代で言えば最も大きい時期ですし、イタチを討つという当初の目的も果たすことに成功。
目を見張るような成長を楽しめるのが第二部。
流れとしては、
大蛇丸を返り討ち
→鷹を結成
→暁を倒していく
→イタチを倒す
→木の葉に乗り込む
→最終戦
って感じですね!
イタチを倒す時点で、一部の頃とは見違えるほどの強さを身につけていたサスケ。
千鳥流しといった性質変化や麒麟も使いこなし、万華鏡写輪眼も開眼。
その後は五影会談乱入で雷影とのタイマンを乗り越えて物語自体も加速していきます。

オビト・マダラ・カグヤ戦に突入するわけやな!
そしてサスケ自身も輪廻眼だけでなく輪廻写輪眼まで会得。
最終巻でナルトと戦う直前には『今この世で最も強いのはオレだ』と豪語するまでに至りました。

写輪眼について

サスケといえば瞳術なわけですが、その写輪眼がランクアップすることが彼の強さの目安といえます。
瞳術についてはこちらでまとめています。
万華鏡写輪眼くらいまでは分かるんですが輪廻眼あたりからちょっと分かりにくくなるんですよね!w
サスケの技と術一覧

サスケといえば技や術の数がキャラの中でも多いことが特徴!
写輪眼のインフレにつれて使えるスキルも増えていくことが要因です。

使える技はこんな感じ!
火遁・豪火球の術
火遁・鳳仙火の術
雷遁・千鳥
雷遁・千鳥流し
雷遁・千鳥千本
麒麟
獅子連弾
写輪眼
万華鏡写輪眼
輪廻眼
輪廻写輪眼
天照(アマテラス)
須佐能乎(スサノオ)
炎遁・加具土命(カグツチ)
炎遁・須佐能乎加具土命 (スサノオカグツチ)
地爆天星
インドラの矢
天手力 (アメノテジカラ)

といっても表面的なのがこんな感じで、小技はもっとありますよ!
以前は風車みたいな手裏剣とかよく使ってましたもんね!

まぁここまでインフレしてたら忍具とかほぼ必要ないんですけどねwww
そしてサスケには追いつけないことに気付く
技や術、成長の歴史を書き連ねてると気づきましたよ。
サスケ(先輩)にはまだまだ追いつけへんわ‥‥
特に瞳術とかあんなの反則ですよ!!
万華鏡写輪眼!!(キュイーーン!)
とかされたら即やられるじゃないですか!

ナルトよく勝てましたよ‥‥
『BORUTO』はもう読みましたか??
NARUTOがあまりに名作すぎて、どうしても目立ちにくい最新作BORUTO。

実はぼくもそう感じていて、つい最近までBORUTOは読んでなかったんですよ…!
しかし!!
先日試しに読んでみたらめちゃくちゃ面白い
8~9巻あたりまで行くと物語も加速して、暁みたいな敵組織も登場してくるのでかなり白熱してきてます。
これはNARUTO好きはハマりやすいと思いますよ…!

確かに本屋さんで購入することも出来ますが、電子書籍がかなりオススメ!
BORUTOの場合、紙で買うより電子書籍で買った方がかなりオトクなんです。

個人的には、ぼくも利用している『e Book Japan』がおすすめです。

その理由は3つあって
■『BORUTO』が本屋に置いていないケースが結構あるが、電子書籍だとすぐに購入できてその場で読める
■紙の本で買うより『e Book Japan』で買う方が30~40円ほど安いケースが多い
■会員登録が無料で月額もかからないのに、ポイントやセールが多いので常にオトクに購入しやすい
ってところですかね…
『BORUTO』って普通に紙で買うと484円ですが、『e Book Japan』の電子書籍だと418円なので70円くらい安いです。

しかも『e Book Japan』って常にクーポンバラまいてくれる系のサービスなので、実際はそれ以上にオトクです。
10%オフクーポンとかガンガン発行してくれます。

ぼくも紙で読んだりkindleで読んだりしましたが、結局『e book japan』が一番オトクでしたねえ…!
実際に使って感じた特徴は下記の記事で詳しくまとめているので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
是非参考にされてくださいね!
それではまた…!
価格や割引率なども時期により変動が予想されますので、購入時は公式サイトの情報を吟味なさってください。