最新記事 by きもやん (全て見る)
- 最強の伏線回収漫画『スピリットサークル』の謎を完全考察! - 2020-08-19
- シャーマンキングの【巫力無効化】とは結局何だったのか?考察 - 2020-07-30
- 【話題作】『地獄楽』の魅力を説明!今期トップクラスの面白さで独走中!! - 2019-10-31
世の中にホラー漫画は数あれど、この作品ほど唯一無二感を放つものはまずないでしょう。
その名も
【サユリ】!!!!

作者…押切蓮介 氏
掲載誌…月間コミックバーズ
巻数…全2巻 (完結)
属性…ホラー×どんでん返し

無論めちゃくちゃ怖いです、ホラー漫画なので。
ただ普通のホラーとはもう次元が違うんです。
今回は先に読んだ人の感想を見てみてください。
サユリを読んだ人の感想まとめ
どれどれ…
押切蓮介氏の「サユリ」を読み終わった。ホントこの人の漫画はヤバい。決して上手いとは言えないのに、圧倒的な勢いと美しさを感じる絵と、精神的に追い詰める描写は最強。ぜひみんな読むべき。
— Yuta Nagano (@Mi_z_ki) 2011年5月25日
サユリ2巻読んだ。1巻の終わりの予告から想像していた以上の面白展開で最後まで突っ走ってくれました。超能力とかぬきで本当の意味で「人間が幽霊に打ち勝つ方法」を描いた初めての漫画じゃないかと思いました。最高
— 絶望の果てに希望を見つけ太郎 (@tyo_heiki) 2011年5月25日
押切蓮介のホラー漫画でいちばんオススメなのは「サユリ」です、1巻の丁寧すぎるホラー描写で主人公と読者を絶望の底に叩き落としてからの2巻がとんでもないです、怨霊を自分たちのステージに引きずり出して対等に戦っていく話になります、限りなく「人間を舐めるなよ」がテーマの作品です、超面白い
— えんびたんさん (@AVE_EEE) 2014年6月29日
やはりアツい感想が多いですね…!!
しかも皆さんTwitter上限140文字MAXに近い熱量でレビューされていますww
いかに【サユリ】が読者をトリコにするかが分かるでしょう!!
「サユリ」圧倒的だ。上手く言語化できないほどの力を感じた久し振りの漫画でした。
— ふらきゃ (@hurakya) 2011年8月10日

サユリのあらすじ

では少しずつ禁断の世界を紐解いていきます。
『ぼくらより前にこの家に住んでたのってどんな家族なの?』
一家全員で新居に引っ越してきた神木家。
これから始まる新生活に胸を躍らせていたのもつかの間。
父や祖父が恐ろしい形相で亡くなってしまう。
そして弟と姉も母さえも次々にいなくなっていく。
気がつけば主人公の則雄と痴呆症の祖母の2人だけ。
家に感じるのは恐ろしい『誰か』の存在。
その『誰か』が自分たち家族を襲ってくる。
このまま自分たちもやられてしまうのか?
そんなときに起こったのは予想も出来なかったまさかの『救いの手』
このあらすじだけみたら
『ああ〜ヤバい家に引っ越してきて悪霊にやられるんやろな〜』くらいしか予測は出来ないでしょう。
ぼくもそうでした。
ただサユリがホラー漫画界の「異端」と呼ばれるのは後半からのどんでん返しです。
序盤は王道ホラーなんですが、後半の巻き返しは凄まじかったです。
あまりの迫力と怒涛の展開に、
ホラーなのかギャグなのかもう分からなくなるレベルwww
何が魅力か?
これ最大の魅力は間違いなく『あそこ』なんですが、一言でも言うと完全にネタバレになっちゃうんですよねええ!!
もどかしい!www
読んだ人なら確実に分かりますよね?
やっぱり後半のあのどんでん返し!!
シビレましたねえ‥‥!
あとは魅力として『ストーリー性』でしょうか。
ほら、ホラー漫画って怖いだけで特にストーリー展開ってないじゃないですか。
古い屋敷に行って霊に出会ってそのあと〜‥‥とか
ただサユリはキャラ設定から悪霊の正体、ストーリーの流れまで工夫されまくってます。
なのでAmazonのレビューはことごとく星5つ!!!
ホラー系ではなかなかないんですよ!
こういうのこそ映画で実写化して欲しいですよねえ〜!
絶対ハマるのに!!!
デンシバーズにて「サユリ」がプレイバック連載しております。https://t.co/sxn2NFXRYC
夏なんで怖いやつ見たい人に・・ pic.twitter.com/TTT3NwRIcZ— 押切蓮介 (@rereibara) 2017年7月29日
サユリをオトクに読む方法は??

実はこのサユリ、本屋さんに置いてないことも結構あるんですよ!
こんな名作なのに…!
なので電子書籍で楽しむのが確実ですね。

個人的には、ぼくも利用している『e Book Japan』がおすすめです。

その理由は3つあって
■『サユリ』が本屋に置いていないケースが結構あるが、電子書籍だとすぐに購入できてその場で読める
■紙の本で買うより『e Book Japan』で買う方が30~40円ほど安いケースが多い
■会員登録が無料で月額もかからないのに、ポイントやセールが多いので常にオトクに購入しやすい
ってところですかね…
しかも『e Book Japan』って常にクーポンバラまいてくれる系のサービスなので、実際はそれ以上にオトクです。
10%オフクーポンとかガンガン発行してくれます。

ぼくも紙で読んだりkindleで読んだりしましたが、結局『e book japan』が一番オトクでしたねえ…!
実際に使って感じた特徴は下記の記事で詳しくまとめているので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
是非参考にされてくださいね!
それではまた…!
価格や割引率なども時期により変動が予想されますので、購入時は公式サイトの情報を吟味なさってください。