最新記事 by きもやん (全て見る)
- 最強の伏線回収漫画『スピリットサークル』の謎を完全考察! - 2020-08-19
- シャーマンキングの【巫力無効化】とは結局何だったのか?考察 - 2020-07-30
- 【話題作】『地獄楽』の魅力を説明!今期トップクラスの面白さで独走中!! - 2019-10-31
気にはなっていたものの、今まで読む機会がなかったこの作品‥‥
チェックしてみたらものすごい名作でしたよ!
【インベスターZ】ッ!!

この作品は累計発行部数100万部を突破し、ドラマ化もした有名作。

「インベスター(investor)」とは投資家という意味で、Zとは主人公の財前の頭文字のこと。
つまり投資家・財前を極限までカッコよく表したフレーズこそがインベスターZなのです。
インベスターZのあらすじは?

中高一貫の道塾学園に入学した主人公・財前。
ある日彼は先輩から半ば強制的に地下室へ誘い込まれる。
そこでは先輩たちが麻雀に勤しむ異様な姿が広がっていた。
しかしそれは仮の姿であり、実はその地下室こそは道塾学園の投資部だったのだ。
そこでは3000億の資産を株で運用して利益を出し続けることで学校の運営費を発生させるというとんでもない実態が。
財前は、そんな非日常な空間で過ごすうちに気づけば株のトリコとなっていた。
作者…三田紀房 氏
掲載誌…モーニング
巻数…全21巻 (完結)
属性…マネー×経済勉強
とりあえずインベスターZは全てにおいて規格外。
一言で説明するなら、主人公・財前が、学校の運営費3000億を株投資に運用して学校の運営費を捻出するという凄まじいストーリー。

少し掘り下げて説明すると、財前は野球部を謳歌しようと道塾学園に入った普通の中学一年生。
そんなときに上級生から呼び出しを受けるわけです。
「別の部活の勧誘かな〜?」と思って行ってみると、案内されたのは厳重に隔離された地下室。
表向きは麻雀部っぽいんですが、ココこそが株運用をするための投資部なんです!
実は毎年、道塾学園にトップの成績で入学した生徒は強制的に投資部へ参加させられるんですwww
もちろん財前はこの段階では株知識はゼロ。
野球部にも入れなくなって最初はテンション低めなんです。
しかし投資のイロハを学んでいくうちに闘志に火がついた財前。
気がつけば絶対に勝ってやる!!と熱意を燃やすわけです!
何が魅力か?

インベスターZの魅力といえば『読んでてめちゃくちゃお金の勉強になる』ということ。

ところが実際に読んでみるとイメージはガラッと変わりました。
お金とはそもそも何なのか?投資とは?どんな企業の株を買う?何を基準に株の売買をする?
といった、基礎から分かる知識をしっかり教えてくれます。
どうしても、投資とか証券会社うんぬんとか聞くとちょっと及び腰になっちゃうじゃないですか?
難しそうというか怖そうというかwww
そんな間違った感覚をクリアにしてくれる作品です。

例えば、経済の革命には動と静の2種類があるって話はめちゃくちゃ腑に落ちましたね。
動の革命ってのは、今までにない画期的なサービスや最新機能を誇る商品を打ち出すことによる革命。
インパクトは凄まじいですが、競合他社との争いになって消耗戦にもつれ込む可能性があります。
逆に静の革命というのは、強烈な話題性はないものの、顧客が便利と思う機能を水面下で用意してジワジワ売上を上げていく手法。
それは例えばコンビニのセブンイレブンが、店内にATMを設置したり、豆からコーヒーがつくれるようにしたり‥‥というのが作中の例として出てましたが、なるほど!って関心してしまいました。
そういう意味で、この作品は一度読んでおくと一生ずっと役立つといっても過言ではないマンガなんです。
評判は?
インベスターZが控えめに言って面白すぎるんだけど。
— まみりん (@5_maaaa) 2018年9月6日
マンガ「インベスターZ」を全巻読み終えました‼️
投資(経済)の視点で、歴史や技術を説明してくれて、とても勉強になりました😃投資は積極的にやろうとは思わないですが、会話の幅が広がると思います✨
— アド@BP2+ASD (@maru_bipolar2) 2018年9月1日
投資の漫画、インベスターZが面白すぎる!ああー私も投資やりてえー
— チャイ子ちゃん® (@chainomanai) 2017年7月25日
そうそう、気づいたら自分も投資やってみたくなるんですよww
敬遠しがちだったジャンルを魅力的に思わせるマンガってすごいですよねえ…
インベスターZの効果で、投資家の人口は確実に増えていると思います。
お金に詳しくなりたい方には必読のマンガですね!
インベスターZをオトクに読む方法は??

もちろん普通に購入することも出来ますが、電子書籍で楽しむのが実は賢い選択。
インベスターZに関しては、紙の単行本と電子書籍での購入価格にかなり差があるんですよ…!

個人的には、ぼくも利用している『e Book Japan』がおすすめです。

その理由は3つあって
■『インベスターZ』が本屋に置いていないケースが結構あるが、電子書籍だとすぐに購入できてその場で読める
■紙の本で買うより『e Book Japan』で買う方が30~40円ほど安いケースが多い
■会員登録が無料で月額もかからないのに、ポイントやセールが多いので常にオトクに購入しやすい
ってところですかね…
『インベスターZ』って普通に紙で買うと628円ですが、『e Book Japan』の電子書籍だと550円なので80円くらい安いです。

しかも『e Book Japan』って常にクーポンバラまいてくれる系のサービスなので、実際はそれ以上にオトクです。
10%オフクーポンとかガンガン発行してくれます。

ぼくも紙で読んだりkindleで読んだりしましたが、結局『e book japan』が一番オトクでしたねえ…!
実際に使って感じた特徴は下記の記事で詳しくまとめているので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
是非参考にされてくださいね!
それではまた…!
価格や割引率なども時期により変動が予想されますので、購入時は公式サイトの情報を吟味なさってください。