最新記事 by きもやん (全て見る)
- 最強の伏線回収漫画『スピリットサークル』の謎を完全考察! - 2020-08-19
- シャーマンキングの【巫力無効化】とは結局何だったのか?考察 - 2020-07-30
- 【話題作】『地獄楽』の魅力を説明!今期トップクラスの面白さで独走中!! - 2019-10-31
『竜に化けるか虎に化けるか‥‥』
いずれ大化けする可能性を感じた時の比喩ですが、マンガ界においてもその感覚は有り得るのです!
いずれ化けるというかすでに化けまくった作品がコチラ!
【ぼくらのQ】!!

タイトル的には「ぼくらの地球防衛団!」みたいな昭和ヒーロー感あるんですが、中身はそんなに甘くありません。
行く先はアニメ化か実写化か‥‥今回はこのポテンシャル秘めまくりぼくらのQを紹介していきますよ!
ぼくらのQのあらすじと内容は?
主人公の男子学生・正奈が玄関のドアを開けると、そこに浮かんでいたのは謎の黒い球体。
『…出題テーマ 生命のQ』
球体はそう言うと正奈の頭上に浮遊し続ける日々を始める。
そんな球体が、ある日ケガをした正奈に呟いたのは『第7984問 なぜケガをした?』という質問。
適当ながらもそれに答えると正奈は答えた通りの回復能力を得たのだ。
自分の身に何かが起きているが誰も理解できない。
そんな中、自分以外に球体を持つ男がその力を悪用していることが発覚する。
作者…市真時系 氏
掲載誌…月刊IKKI
巻数…全4巻 (完結)
属性…サスペンス×異能系
物語の始まりは正奈の変わらない日常。
学校へ行くためにいつも通り玄関を開けます。
そこに浮かんでいたのは口だけが見える黒い球体。
その日を境に球体は正奈の頭上でフワフワと浮かぶようになるんですが、他の人には見えませんし、正奈自身が触れることやコミュニケーションをはかることさえ不可能。
これだけなら普通にギャグマンガなんですけど、そういうわけにはいかない。
ある時ケガをした正奈を見た球体はこう言います。
『第7984問 なぜケガをした?』
これが最初のクエスチョンになるわけですが、この問いに答えることでそれに応じた能力を得ることが出来ることが発覚します。

それは時にケガを修復することであったり、皮膚の硬度を増すことであったり‥‥実に多岐に渡るのです。
それだけなら平和なんですが、彼の前に突如現れたのは、黒い球体の力を使って命を次々に奪っていく十彈一靜(とだん いっせい)という男でした。
あまりの人知を超えた能力のため、日本政府は彼を法で抑え込むことをまさかの拒否。
傍若無人な状況となっていたのです。
そんな彼とであったとき正奈のとった行動とは?
これが序盤のストーリーになります。
本日9/19「ぼくらのQ」1巻発売されました!謎の球体に取り憑かれて謎なクイズ出されたり謎の能力を手に入れたりする謎な話ですがよろしくお願いします。オマケページやカバー下漫画もあります!あとカバーが口になります↓是非!(アマゾンhttps://t.co/lFhirD9cti ) pic.twitter.com/BXgh49Ll82
— 市真時系 (@itima_jikei) 2017年9月19日
何が魅力か?
ぼくらのQにおける魅力といえばなんと言っても『Q』であり『球』。
球体とその出題クエスチョンでしょう。
現段階では全くと言って良いほどその正体は明らかにされていません。
唯一分かっているのは質問に正解すると質問に応じた力を得ることが出来るということ。
で、そんな常識外の能力を得る球体を悪用し始める奴が出てくるから大変なんですよ。
この辺は特殊能力を得たマンガの共通項です。
DEATHNOTEでは第2のキラ・ミサが出てくるし、いぬやしきでは獅子神が出てくるし…

で、ぼくらのQでのそのポジションは一靜(いっせい)。
主人公・正奈が生命のQを持っているのに対して、一靜は死のQ。
もう完全にヒールです。
しかも正義感の強い正奈にとは真逆で思想は危ういし、球体の使い方は慣れてるしでもうヤバいことになります。
この正奈と一靜の宿命をベースに、様々な球体が出てくるから目が離せないんですよ!
評判は?
ぼくらのQって漫画、結構おもろいんじゃないか。誰しも考えたことがあるはずやけど難解な疑問をテーマにしててよきかな。
— R (@pallavolo_24) 2018年8月15日
漫画ワンで連載してる『ぼくらのQ』
「何故人は生きる?」
という漠然とした問いに、最も素敵な解を導いた
痺れるねぇ— たまごかけまんま🍁なろう (@egg_narou) 2018年8月11日
ぼくらのQという漫画かなり面白いのでは
— くん。 (@kun_2525) 2017年6月17日
「ぼくらのQ」の魅力の一つって『王道の中に潜む哲学』なんですよね。
ある日謎の物体が現れて日常が変化して…ってのは今や色んなマンガで使われるテンプレート式の展開なんです。
そんな中、この「ぼくらのQ」がその他の作品と差をつけているのは作中に潜む「哲学性」。
何故人は生きるのか?なぜ自我を持つのか?自我とは何なのか?
漠然としてはいるけど、考えるほど深みにハマるようなテーマを突きつけられるのは目を見張る面白さ!
ちょっとだけダークですが、のめり込んで読んでしまう魅力があるので是非見てみてくださいね!
ぼくらのQをオトクに読む方法は??

もちろん普通に購入することも出来ますが、本屋さんに置いてないことも結構あるんですよ!
名作ですがマニアックだからでしょうか…!
なので電子書籍で楽しむのが確実ですね。

個人的には、ぼくも利用している『e Book Japan』がおすすめです。

その理由は3つあって
■『ぼくらのQ王様ランキング』が本屋に置いていないケースが結構あるが、電子書籍だとすぐに購入できてその場で読める
■紙の本で買うより『e Book Japan』で買う方が30~40円ほど安いケースが多い
■会員登録が無料で月額もかからないのに、ポイントやセールが多いので常にオトクに購入しやすい
ってところですかね…
しかも『e Book Japan』って常にクーポンバラまいてくれる系のサービスなので、実際はそれ以上にオトクです。
10%オフクーポンとかガンガン発行してくれます。

ぼくも紙で読んだりkindleで読んだりしましたが、結局『e book japan』が一番オトクでしたねえ…!
実際に使って感じた特徴は下記の記事で詳しくまとめているので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
是非参考にされてくださいね!
それではまた…!
価格や割引率なども時期により変動が予想されますので、購入時は公式サイトの情報を吟味なさってください。